シラバス参照

印刷
講義名 情報と職業
(副題)
代表ナンバリングコード
講義開講時期 後期 講義区分 選択
基準単位数 2
代表曜日 火曜日 代表時限 2時限
授業コード
学科・学年 ソフトウェア情報学科 3年
地域貢献 認識・案出
関連資格等 高等学校教諭一種免許「情報」

所属名称ナンバリングコード

担当教員
職種氏名所属
教授◎ 黒田 茂ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学科

学習目標(到達目標) - 情報の役割と社会との関係が説明できる。
- 情報化社会のビジネスについて理解できる。
- 情報関連企業の調査により高い職業意識を持つ。
- 職業と企業の倫理を理解できる。
観点と水準 1. 生涯をかけて学び続ける力
1A. 自主的に学ぶ力
1A2. 複数の情報を基に、課題解 決に向けて、図表の作成、 例示や提案を行うことがで きる。
2. 人とつながる力
2E. 表現する力
2E2. 書く・話す・話し合いのマナーやルールに従って、伝えたいことを表現することができる。
授業内容  情報化社会における職業を具体的に認識するため、その1つの手段としてインターネットを利用し、どのような情報関連業種・職種があるかを検索し、労働現場の状況を把握します。この調査を通して、情報化社会における情報関連企業、在宅勤務、テレワーク等の新しい労働形態の可能性とそれに伴う労働意識の変化について考えます。また、「生活の情報化」や「地域の情報化」等に関連して、生涯学習情報提供システムの整備が行われる中で、生涯にわたる情報活用能力開発が新たな職業意識の高揚にもなると考えられることから、生涯にわたる情報と職業についても考察します。
授業の方法 授業では、インターネットを利用して、情報関連業種や職種を調査し、収集した情報の分析を行いながら情報と職業の関連を考えます。授業の進め方は、調査、レポート作成、発表を主とします。
スケジュール 01 情報化社会の進展と職業Ⅰ(情報の概念、日本型情報社会)
02 情報化社会の進展と職業Ⅱ(情報化社会の進展、企業、ビジネス形態の変貌)
03 情報化社会の進展と職業Ⅲ(情報化社会のビジネス、ライフスタイル)
04 情報化社会の進展と職業Ⅳ(先端的ビジネスモデル(流通戦略))
05 情報関連企業の調査Ⅰ  (地元企業、東北関東の企業、ベンチャー企業)
06 情報関連企業の調査Ⅱ
07 情報関連企業の調査Ⅲ
08 調査の分析と発表Ⅰ   (企業の理念、事業内容、職種、特徴)
09 調査の分析と発表Ⅱ
10 調査の分析と発表Ⅲ
11 職業倫理、職業観
12 日本人の職業倫理
13 企業倫理
14 働く環境と労働観の変化
15 生涯にわたる情報と職業
成績評価方法 調査分析に取り組む態度(20%)、レポートの提出(50%)、発表(30%)
教科書・参考書等 教科書は使用しません。
必要に応じて資料を配布します。
履修者への助言 調査などに主体的に取り組むこと。
レポートおよび発表はは採点の上、コメントをフィードバックします。